2010年05月06日
Futenma
政権交代し沖縄の米軍基地問題が全国的に認識されてきた事はとても良いこと。
内閣総理大臣も一生懸命解決しようと動いていると思います。
僕は普天間飛行場の近くで生活していますが、真上を飛ぶヘリの爆音に恐怖を感じます。
いつか落ちるのでないかと・・・。

昔からこのような環境で生活してきた方はいつもと何も変わらない光景かも知れませんが・・・。
その環境を変えるのは、これからの未来を担う僕たち若者でなければ。
政治家も日本の国民も沖縄米軍基地問題に注目している今だからこそ、周りの基地問題に無関心な仲間を減らす事は重要。
日ごろから僕たち若者は、何気ない会話でも基地について話し合うことが大切だと思う。
この問題に関していろんな意見があると思いますが・・・・・。
多くの沖縄県民の思いは一緒であると思う。
今、映画「てぃだかんかん」ではサンゴを守ろうと一生懸命自分の人生を懸けて頑張っている方をモデルとした物語が多くの人の心を動かしている。
しかし日本という国は、その多くのサンゴや生き物が生息している沖縄の海を埋め立て、米軍基地を建設しようとしている。
将来の子供たちに、多くの自然を残すのか・・・基地を残すのか・・・。
この世の中にはお金では買えないものがある・・・。
内閣総理大臣も一生懸命解決しようと動いていると思います。
僕は普天間飛行場の近くで生活していますが、真上を飛ぶヘリの爆音に恐怖を感じます。
いつか落ちるのでないかと・・・。

昔からこのような環境で生活してきた方はいつもと何も変わらない光景かも知れませんが・・・。
その環境を変えるのは、これからの未来を担う僕たち若者でなければ。
政治家も日本の国民も沖縄米軍基地問題に注目している今だからこそ、周りの基地問題に無関心な仲間を減らす事は重要。
日ごろから僕たち若者は、何気ない会話でも基地について話し合うことが大切だと思う。
この問題に関していろんな意見があると思いますが・・・・・。
多くの沖縄県民の思いは一緒であると思う。
今、映画「てぃだかんかん」ではサンゴを守ろうと一生懸命自分の人生を懸けて頑張っている方をモデルとした物語が多くの人の心を動かしている。
しかし日本という国は、その多くのサンゴや生き物が生息している沖縄の海を埋め立て、米軍基地を建設しようとしている。
将来の子供たちに、多くの自然を残すのか・・・基地を残すのか・・・。
この世の中にはお金では買えないものがある・・・。
Posted by coha at 01:22│Comments(2)
この記事へのコメント
やんど~!
お金では買えないものを残さんと!!
俺はお金では買えるものさえ残せるかわからんけど・・・
お金では買えないものを残さんと!!
俺はお金では買えるものさえ残せるかわからんけど・・・
Posted by ken-ken at 2010年05月06日 08:31
→ken-kenはブログで見る限り子どもや奥さんに目では見えない沢山の愛情を注いでるさ~。
Posted by coha
at 2010年05月06日 12:35
